こんにちは!
年末年始や季節ごとの飲み会、歓送迎会など、会社での飲み会で困ることと言えば、一発芸などの白羽の矢が立ったときです。
- 目立ちたくないけど…
- 滑りたくもない!
- できればウケの良い一発芸やコントで盛り上げたい!
- でも、あまり体は張りたくない…
- 結局、何の一発芸をしようか…
女性は特にネタに悩むかもしれません。
そこで、今回は、
- 簡単!女性にもおすすめの新入社員の滑らない一発芸まとめ
- おすすめコント3選!
の、主に2つについてまとめてみました。
スポンサーリンク
目次
おすすめ一発芸1:ものまね
一発芸でもっともポピュラーかつ簡単なのが、ものまねです。
が、別に芸人さんほどのクオリティを求める必要はありません。
ポイントは、
- 誰もが知っている人やモノのマネをする
- 思いっきり一生懸命やってみる!
これだけです。
下手でも一生懸命やれば、場は盛り上がります!
逆に恥ずかしがってばかりだと、シラけてしまうことも。
では実際に例を上げていってみます。
ただし、私の主観がかなり入っているのでご了承ください(笑)
動物の鳴き声×上司のものまね
動物の鳴き声ってマネしやすいかもしれませんが、ただマネしてもあまりウケません。
いきなり、ニャ~とか言われても…って感じです。
ここはちょっと工夫します。
例えば、いじっても問題ない上司を動物に例えてその人の口癖を動物語または、語尾に動物語をつけて喋ってみます。
本気でやれば結構ウケますよ!
もちろん普通に上司や同僚のものまねをしてもウケます!
が、あまりディスらないよう注意してくださいね。(笑)
芸人のものまね
これも簡単です。
特に、
- ひょっこりはん
- ブルゾンちえみ
- 渡辺直美
- 平野ノラ
この辺りは、特徴を掴みやすく女性でも簡単にできますね。
ちょっと古く感じるかもしれませんが、あまりに最新のネタよりみんなが確実に知っているネタが◎
ひょっこりはんは、ただ出るだけではなく、その飲み会イチのイケメンや可愛い女の子に協力してもらいましょう。
上司でもいいですね。
ステージ上に協力者に後ろ向きにスタンバイしてもらい、みんなで「〇〇ちゃ~ん、こっち向いて~」と声をかけます。
その協力者が振り返ろうとした瞬間に、その人の顔にかぶって「はい!ひょっこりはん」で登場です!
他にも個人的にはマジックとコラボしたこの辺りのネタも簡単でおすすめです。
ブルゾンちえみも協力者がいると盛り上がりますね。
イケメン社員か、面白上司あたりがベストです!
アニメキャラクターのものまね
これも簡単かもしれません。
- ドラえもん
- ドラゴンボールの悟空
- クレヨンしんちゃん
- ワンピース
- 目玉の親父
などなど、たくさんのキャラクターがいます。
このとき、ただマネするのではなく、そのセリフを言う時のアニメの中の場面を思いっきりマニアックに語ってみたり、皆が知らないトリビアや裏ネタを紹介してみると、より盛り上がりますよ。
例えば、
- ドラえもんは未来ののび太が作った説
- 孫悟空は意外と負けている説(12敗)
- ドラゴンボールとワンピースの声優がかぶっている説
- フリーザとこち亀の両さんが戦ったことがある
- 野原しんのすけの父は早稲田大学卒の立派なエリート部長で年収600万
- 目玉の親父の生命力パネェ説!天ぷらにされても復活する
これ全部トリビアとして披露したら、ものまねしなくても一発芸終わりそうですね!
おすすめ一発芸2:ダンス
ダンスも一発芸の中では割と人気です。
最近ではYouTubeなどで、HOWTO用動画もあるので真似して踊ればOK!
こちらもポイントは、
- みんなが知っているダンス
- ノリのいい曲
- 長々と踊らない
- 他が未完成でも決めポーズなどは全力で
この4つを意識することがウケるためには重要です。
皆が知っているノリノリの曲の1フレーズを全力で踊ったり、可愛く踊って、最後のキメポーズだけは本気で決めてみると、一生懸命さも伝わり高感度もアップします☆
星野源の「恋ダンス」
星野源の恋ダンスはかなり流行りましたよね。
簡単な振り付けで、ネット上でも踊ってみた!という投稿が非常に多かったです。
おすすめのダンスです。
AKB48
AKB48の恋する「フォーチューンクッキー」や「ヘビーローテーション」、「会いたかった」など、女子社員も男性も巻き込んで大人数で楽しく踊れるダンスも一発芸としておすすめです。
キレキレのダンスではないため、間違えても未完成でも可愛く踊れば許されます(笑)
モーニング娘
モーニング娘の「LOVEマシーン」などは、ちょっと年齢層高い人にはウケますね。
若い人は知らないかもしれませんが、ノリでカバーです!
DA PUMP
DA PUMPの「USA」なら女性が皆で踊っても盛り上がります!
サビの部分だけは全力で行きましょう!
「カーモンベイビー〇〇」の◯部分に会社名や上司の名前を入れても盛り上がります。
ノリの良い上司なら飛び込みで参加してくれるかもしれませんよ(笑)
こんな簡単バージョンのUSAもありますよ。
その他にも萩野目陽子さんの「ダンシング・ヒーロー」など、まだまだ盛り上がるダンス曲はたくさんありますね!
おすすめ一発芸3:手品
手品は慣れるまで少し練習が必要ですが、これも一発芸としてはポピュラーですよね。
手品をするとのポイントは、
- まず面白手品を披露
- 次に本格的な手品を披露
- できれば上司や同僚を巻き込む
- 難しすぎるものは避ける
これらを意識しましょう。
マギー審司さんがよく使っている手法ですが、ネタバレしている簡単な手品をいくつか披露したあと、ちょっと本格的な手品を披露します。
すると、ただ手品を披露するより観客を引きつけることができるんです。
マギー審司と言えば「耳が…」ってやつですよね(笑)
|
その後に下の動画のような、ちょっとしたマジックをすれば結構簡単に盛り上げることができます。
また、トランプなどで上司や同僚を巻き込むのもおすすめ。
下のトランプマジックキットはトランプと解説DVDがセットになっています。
届いたその日から練習して、一発芸披露の当日には完璧!
価格も高すぎないのが嬉しいですよ。
詳細は下の画像をタップすると見ることができます。
体に剣を刺すような手品を、失敗前提で上司を使ってやればブラックジョーク的にウケるかもしれませんよ。
こちらのマジックキットの価格や詳細は下の画像をタップすると見ることができます。
このとき、嫌われ者の上司を使ってはだめですよ~(笑)
こちらもマジックや一発芸としておすすめの飛ぶUFO!
これはいきなりやるとウケること間違いなしですね。
ただし、マジックは本気でやって失敗することもあるため、あまり難しいものは避けたほうが無難ですね。
おすすめ一発芸4:特技披露
人にはそれぞれ得意なことがありますよね。
ほんの些細なことでも、披露すると意外と盛り上がることもあるんです。
例えば、
- 楽器演奏
- 歌
- 似顔絵
- 空手の型
- 計算・暗算
- けん玉・ヨーヨー
- 男性にメイクアップ(詐欺メイク)
- 柔軟・難しいヨガのポーズ
などなど。
他にも、ペン回しや手相占いなど、地味だけど盛り上がる系もおすすめです。
手相占いなどは、ちょっと覚えていけば付け焼き刃でもできるかも(笑)
ルービックキューブ早揃えなんかは、手順を覚えて練習すれば比較的誰でもできます。
おすすめコント3選
それでは、ここからはおすすめコント3選を紹介します。
こちらも私の主観がかなり入っているのでご了承ください。(笑)
ニッチェ
いろんなメディアで活躍中のニッチェ(江上・近藤)のお二人。
実は、ニッチェの江上敬子さんは私(筆者)の中学の一つ上の先輩なんですよね~。
テレビで見た時は本気でびっくりしました!
これからも応援します!
敬子さん!頑張れー!!
失礼しました。
で、ニッチェの代表的なコントと言えば「子役オーディション」。
その他にも色んなネタがあるので、下の動画を参考にしてください!
ゆにばーす
はらと川瀬名人の2人コンビ。
キャラが濃い人をボケ役担当に、毒舌な人をツッコミ担当にしてネタを披露すれば盛り上がるかもしれません。
余談ですが、はらちゃんは詐欺メイクの達人でもあるんです。
これ、はらちゃんです。
View this post on Instagram
ちょっとびっくりしませんか?
詐欺メイクも一発芸として役立ちますよ♪
HOWTO本もあります。
送料無料!その他の詳細は下の画像をタップすると見ることができます。
ラバーガール
芸人好きが「面白い!」と絶賛しているラバーガール。
女性のコントではありませんが、本気でコントとしてマネするならアリかもしれません。
特にこのパワーポイントコントは、会社員には非常にウケるネタですよ。
まとめ
今回は女性向けの比較的簡単な一発芸やコントを紹介してきました。
【一発芸ネタ一覧】
- 動物の鳴き声×上司のものまね
- 芸人のものまね
- アニメキャラクターのものまね
- 星野源の「恋ダンス」
- AKB48
- モーニング娘
- DA PUMPの「USA」
- 手品
- 特技披露
【おすすめコント】
- ニッチェ
- ゆにばーす
- ラバーガール
一発芸やコントなんて嫌かもしれませんが、皆で集まって楽しもうと努力すれば本気で楽しくなってきますよ!
学生の文化祭気分でノリノリでやってみてくださいね。
最後までご覧いただきありがとうございました。
キヨがお送りしました!
スポンサーリンク