こんにちは!
イベント大好きキヨです!
5月ゴールデンウィーク明けの週末に国内最大のファッションアウトレットフェスが開催されます!
出展ブランドは50以上!
50~90%offで購入可!
※今シーズンの商品は一部割引率の違うものがあります。
これは行くしかないでしょう!
でも、当日は絶対会場混雑する…
ということで今回は、
- 東京アウトレットウィーク2018のシャトルバス運行時間
- 東京アウトレットウィーク2018の入場方法も調査!
について調べてみました!
来場者2万人もうなずける出展ブランドの数&価格!
シャトルバスは必須ですよ~。
一緒に読んでおきたい関連記事はこちら!
スポンサーリンク
目次
東京アウトレットウィーク2018のシャトルバス運行時間
東京アウトレットウィーク2018では、無料シャトルバスが運行することになっているので、運行時間をご紹介します。
が!その前に!
東京アウトレットウィーク2018、とっても楽しそうなイベントがあるのがわかりましたが、「いつ?」「どこであるの?」「どんなことやってんの?」を調べてみたので先にご説明しますね。
必要無い方は飛ばして読んでくださいまし☆
東京アウトレットウィーク2018(五反田)開催日時&場所
まずは東京アウトレットウィーク2018の開催日時をご紹介。
開催期間は3日間です。
それぞれ開催時間が違うので、特に終了時間には気を付けてくださいね!
- 5月11日(金) 11:00~21:00
- 5月12日(土) 10:00~19:00
- 5月13日(日) 10:00~17:00
続いて、東京アウトレットウィーク2018がどこで開催されるのかをご紹介。
- 会場名:TOC五反田メッセ
- 住所:東京都品川区西五反田6丁目6-19
- 周辺駅、徒歩時間(時間はgoogleMAPによる)
山手線五反田駅~:11分
東急電鉄目黒線 不動前駅~:6分
東急電鉄池上線 大崎広小路駅~:9分
東京アウトレットウィーク2018の会場はTOC五反田メッセです。
山手線五反田駅から徒歩約900mの道のりですが、TOCビルと山手線五反田駅の間をシャトルバスが運行します!
買い物終わって五反田駅まで行くのに両手に荷物たっぷり…歩くのキツイわ!てなときにはぜひ利用したいですね!
東京アウトレットウィーク2018(五反田)ってどんなことやってんの?
東京アウトレットウィーク2018でできること、ご紹介します!
お買い物
東京アウトレットウィークのメインはやっぱりお買い物ですよね!
50ネームを超える人気ファッションブランドが勢ぞろいします。
3万点以上の商品が50~90%offのプライスダウンで販売されますよ!
なかには驚きの価格で販売される物もあるとか…。
サプライズでタイムセールが行われることがあるので、ドキドキしながら買い物を楽しめちゃいますね!
参加ブランドを一部紹介しておきます。
- COACH
- SLY
- EGOIST
- PRADA
- AGNOST etc…
食事
東京アウトレットウィーク2018では、屋外フードコートが会場ガレージに併設されます!
ここでエネルギーを補給して、東京アウトレットウィーク2018をもっと楽しんじゃいましょう!
食べられる料理を一部ご紹介!
- サンドイッチ
- ピザ
- フライドポテト
- がっつりお肉料理
- さっぱりサラダ
- 甘いものは外せない!クレープ etc…
こちらもいろんなお店が出展されるので楽しみです!
食べすぎちゃっても会場をたくさん歩いてcal消費できますね!
※アウトレットエリア内には、飲食物の持ち込みは禁止となっていますので注意して下さい!
お笑いスペシャルステージ開催!
会場内の特設ステージで、人気芸人さんたちのお笑いステージが楽しめます!
東京アウトレットウィーク2018には6組の芸人さんが出演予定!
※2018年4月24日時点での情報です。
【5月11日】
- くまだまさし
- おばたのお兄さん
【5月12日】
- ひょっこりはん
- ジャングルポケットおたけ太田
【5月13日】
- ニューヨーク
- スーパーマラドーナ
1日2組みずつの出演予定となっています。
みなさんの好きな芸人さんは出演されていますか?
ただ、去年より質が落ちた気がするのは私だけでしょうか?w
入場方法や入場条件はブログ後半でお伝えします!
シャトルバス運行時間
無料シャトルバスの運行時間を表にしました。
文章よりわかりやすいと思ったので☆
5月11日(金)シャトルバス運行時間
5月12日(土)・13日(日)シャトルバス運行時間
注意すること
ここで注意してほしいのが初日!
東京アウトレットウィーク初日の開催時間は21:00までですが、五反田駅行きシャトルバスの運行時間は20:00までなんです!
シャトルバスを使って五反田駅に戻ろうと思う人は20:00の最終便に乗り遅れないように注意してくださいね。
2日目も時間ギリギリまで買い物してご飯食べて~ってしてたらシャトルバス乗り遅れちゃうかもしれないので、会場出る時間には注意して下さい!
そして、3日間ともに言えることですが、とにかくたくさんのお客さんがいます!
シャトルバスの時間に人がたくさんで乗れない可能性も!
また、山手通りの道路建設工事の影響で渋滞が発生する場合もありますよ!
その為、時間通りの発着は難しいと思われるので、みなさん知っておいてください!
時間に余裕をもってお買いもの楽しんでくださいね!
スポンサーリンク
東京アウトレットウィーク2018の入場方法も調査!
この記事の前半で「いつ、どこであるの?どうやって行けばいいの?」と「シャトルバスの運行時間」は解決したんじゃないでしょうか?
後半では東京アウトレットウィーク2018の入場方法をメインにご紹介します!
入場料はいるの?
お買いもの、ご飯、お笑いステージなどたくさん楽しめる東京アウトレットウィーク2018ですが、入場料が必要なのか気になりますね。
50ものブランドが出展する日本最大のアウトレットフェスですが、
なんと入場無料!
入場料を気にせず3日間楽しめるんです!
これなら毎日でも行きたくなっちゃいますね☆
入場制限はあるの?
東京アウトレットウィーク2018、入場制限はあるんでしょうか?
結論、基本的にだれでも入場可能!
ただし!下にある要件を満たしている必要があるので注意して下さい!
入場方法は?
東京アウトレットウィーク2018はだれでも入場可能となっていますが、必要なものがあります。
それは、「電子チケット」です。
この電子チケット、
- スマホを使用して取得すること
- スクリーンショットなどで他の人と共有することは出来ない
というシステムになっているそうです。
チケットの取得は無料なので、全員GETしておいてくださいね!
公式サイトのURLは下に用意してあります。
※ガラケーには対応していないので、注意して下さい。
※複数人で入場する場合も基本的に全員電子チケットが必要です。
ただし、スマホ持ってないんだけどって人も、こどもにはスマホ持たせてないよって人も大丈夫!
当日受付で「スマホ持ってないです」と伝えればスタッフさんが対応してくれますよ。
電子チケットは、東京アウトレットウィーク2018公式HPにて、
LINEまたはメールマガジン
に登録することで入手することができます。
入場時にこの電子チケットをスタッフさんに見せると電子スタンプをポン!と押してくれます。
手順はこれだけ!
私はLINEですでに取得済みです!
これでイベント中何度でも出入りが出来ます!
便利ですね☆
※スマホを持っていない人は入場の都度スタッフさんに「スマホないです」と伝えてください。
※入場者数に制限があり、入場者が多い場合は入場停止になることもあるみたいです。
↓東京アウトレットウィーク2018電子チケットの入手はコチラヘ↓
公式サイト:2018SS TOKYO OUTLET WEEK
まとめ
東京アウトレットウィーク2018について調査しました。
シャトルバスはTOCビルと山手線五反田駅の間を往復しています。
五反田駅行きの最終便が20:00となっているので、乗り遅れないように注意して下さいね。
入場方法は
電子チケットを手に入れて、それをスタッフさんに見せるだけ!
何度でも出入りできるから、毎日でも楽しめますね!
みなさんもいい商品と出会えることを願っています☆
最後までご覧いただきありがとうございました!
キヨがお送りしました!
スポンサーリンク