こんにちは!
今年も夏がやってきました。
夏といえば、足元を涼しくしてくれるサンダルが欠かせませんよね☆
中でもTEVA(テバ)のサンダルは男女問わず大人気!
もともと仕事用に開発されたサンダルなだけに、丈夫で機能性も抜群です。
今回はそんなTEVA(テバ)のメンズサンダルを選ぶ基準となるサイズ感や選び方、さらに靴下コーデなども合わせてご紹介します☆
- TEVA(テバ)のメンズサンダルのサイズ感と選び方を解説!
- TEVA(テバ)のメンズサンダルの靴下コーデも合わせてご紹介!
一緒に読みたいサンダル記事はこちら!
スポンサーリンク
目次
TEVA(テバ)ってどんなサンダル?
TEVA(テバ)とは、1984年に生まれたアメリカのアウトドアブランドです。
当事のクツは滑りやすく、脱げやすい大変不便なもので、特に水辺などには不向きでした。
そこで、水辺でも活動しやすく、仕事でも使用できるように世界で初めて開発れたスポーツサンダルが「TEVA」なのです。
現代では改良を重ね、履き心地の良さと機能性・デザイン性を更に高めたモデルが多く発売されています。
メンズだけではなく、レディースにも人気のあるサンダルブランドですね☆
TEVA(テバ)のメンズサンダルのサイズ感と選び方を解説!
TEVA(テバ)のメンズサンダルといえば、若い人から年配の男性まで幅広く使える人気のサンダルです!
欲しいけど取り扱い店舗が近くに無い場合、どうしますか?
ネット通販だと簡単に手に入りますよね。
でも一つ問題が…サイズ感が分からない!!
そうなんですよ!
ネットで靴を買うって結構ギャンブルw
足のサイズだけでなく、横幅や指の形など人それぞれ違うので、いつものサイズで買ったのにキツくて失敗した…なんて経験をした方も多いのでは?
私の夫は足の横幅が広く、人差し指が長いためスマートなデザインの靴は絶対ネットでは購入できません(T-T)
特にTEVA(テバ)はUSブランドのサンダルなのでサイズ感は重要なポイントですよね!
そこで、まずはTEVA(テバ)のサイズ感を解説しましょう☆
TEVA(テバ)のメンズサンダルのサイズ感は?
まず、USサイズを日本のサイズに置き換えてみました。
USサイズ | 日本サイズ |
---|---|
US5 | 約23㎝ |
US6 | 約24㎝ |
US7 | 約25㎝ |
US8 | 約26㎝ |
US9 | 約27㎝ |
US10 | 約28㎝ |
1㎝刻みになっていることが分かりますね。
肝心のサイズ感は、日本のサイズより若干大きめの作りとなっています。
実際のショップで店員さんにサイズ感について聞いてみると、「0.5㎝小さめを選ぶといいかもしれません」とのこと。
25.5㎝だったらUS7(25㎝)、26だったらUS7(25㎝)またはUS8(26㎝)を選べばOKですね。
それでも心配な方は、マジックテープである程度調整の効くものを選ぶか、返品交換の効くネット通販のお店を選ぶのがオススメです!
下にそんなオススメ商品を用意してみました。
詳細は画像をクリックすると見ることができます。
こちらのTEVA(テバ)のメンズサンダルは基本的に送料も無料で、返品交換も効きます。
また、サイズに不安のある方は、購入前にメールか電話で問い合わせることで確認も行えて非常に便利ですよ☆
TEVA(テバ)のメンズサンダルの選び方は?
足のサイズも確かに重要ですが、サンダル選びでもう一つ重要なのが足の幅です。
同じサイズでも足の幅が広い人と、狭い人ではサンダルのサイズも若干違ってきます。
【足幅の広い人のサンダルの選び方】
足幅の広い人は基本的に少し大きめのサイズを選ぶことをオススメします。
TEVA(テバ)のサンダルは足首を固定してくれるタイプのサンダルが多いので、そのタイプを選ぶ場合はサンダルのサイズは一つ大きめでもそんなに不便はありません。
指先が当たって痛いなんてことも無いはずです。
逆にピッタリサイズや小さいサイズを選んでしまうと、足がはみ出てしまったり、固定のテープが短くなってかっこ悪くなったり、固定部分が擦れて痛くなってしまったりというデメリットが多くなってしまいます。
足幅の広い人は少し大きめのサイズを選ぶのがいいですね。
POINT
- 足の横幅の広い人は少し大きめのサイズをチョイス!
- サンダルなのでサイズが少し大きくてもそこまで不便は無い
- 足の甲や足首のテープである程度調節が可能
- ピッタリサイズや小さいサイズだと足が痛くなる可能性あり!
- テープが短くなりすぎてダサい
【足幅の狭い人のサンダルの選び方】
逆に足幅の狭い人はぴったりサイズまたは、少し小さめでもOK!
ただ、サンダルなので歩くと少しつま先が前に出ます。靴底と足のサイズがピッタリすぎると、歩いているときつま先が擦れてしまうことがあるかもしれません。
極端に小さいサイズを選ばないようにしてください。
上でも書いたように、テープである程度は締め付けの調整ができます。足幅の狭い人は大きいサイズを選ぶ必要は無いので、ぴったりサイズか小さめを選びましょう☆
POINT
- 足の甲の幅が小さめの人は、ピッタリまたは小さめサイズをチョイス!
- テープである程度の調節が可能
- ぴったり過ぎるとつま先が擦れる可能性があるので注意!
- 大きいサイズを選ぶ必要は無し!
- 大きすぎると調整要テープが余りすぎてダサい
TEVA(テバ)のおすすめメンズサンダル
TEVA(テバ)のおすすめメンズサンダルを少しご紹介します☆
【TEVA(テバ)ハリケーン】
TEVAのメンズサンダルといえばハリケーン!
中でもブラックはコーデ幅も多く人気☆
チャコールグレーも人気のカラー☆
ハリケーンのニューモデル!
機能性とデザイン性が更にUP!
軽くては着心地のいいサンダルです☆
【TEVA(テバ)オリジナル ユニバーサル】
オリジナルユニバーサルもTEVAの定番モデル!
独特の履き心地にデザイン性も充実☆
白はとっつきにくいイメージかもしれませんが、コーディネートに映え、履くだけでおしゃれな印象にしてくれるスポーツサンダルですよ☆
迷彩柄もあります☆
もっとカジュアルに楽しみたいならロープデザインがおしゃれなこちらのオリジナルユニバーサルがオススメ!
画像が小さめでわかりにくいかもしれませんが、デザイン性抜群のサンダルです☆
ぜひ画像を大きくして見てみてください!
【TEVA(テバ)テラ フロート】
安定性のあるヒールデザインにトレンドのスポーティミックス!
スタイリッシュな履き心地の良さを実現したサンサルです☆
【TEVA(テバ)アーバンリサーチ サニーレーベル】
ベルトの無いタイプのスタンダードなサンダル。
軽くて履き心地も良く、普段遣いにピッタリです☆
あと、お値段も軽めw
【TEVA(テバ)番外編 moussy】
TEVA(テバ)のコラボモデル。
通販限定でプレセール中ですよ☆
スポンサーリンク
TEVA(テバ)のメンズサンダル靴下コーデをご紹介!
TEVA(テバ)のサンダルといえば指の間に紐の無いサンダル!このタイプは靴下を履いたコーデが楽しめるんですよね☆
ってことで、TEVA(テバ)のメンズサンダルの靴下コーデをご紹介しましょう☆
TEVA(テバ)の黒のサンダルに白の靴下コーデはどんな服装にも合わせやすく、初心者にもオススメ☆
男女問わずコーデを楽しめるので、カップルでさり気なくお揃いに出来るのもうれしいですよね!
ピンクなど濃い色にも白ソックスが合わせやすですよ☆
薄めのグレーもオススメ!
グレーのソックスコーデだとこんな感じ♪
違和感無くスタイリッシュにまとまります☆
柄ものソックスや濃い色合いに黒のサンダルを合わせてもGOOD☆
黒×黒ソックスもOK☆
この場合はストライプなど、ワンポイント色が入るとスッキリ見えますね^^
シンプル系の靴下なら、意外とどんなものでもすっきり合わせられるようです!
だめなのはキャラクター系の靴下ですかね?w
まとめ
サンダルというと夏のイメージですが、TEVA(テバ)のサンダルは靴下コーデができるため、年中使えるという特徴もあります!
コーデの幅も広げられて、機能性も抜群!
TEVA(テバ)のサンダル一足は欲しいですね☆
【テバのメンズサンダルのサイズ感】
- US5→約23㎝
- US6→約24㎝
- US7→約25㎝
- US8→約26㎝
- US9→約27㎝
- US10→約28㎝
1㎝刻みでサイズがあります。サイズ感は日本のサイズより若干大きめなので、0.5㎝ほど小さめを選ぶのがオススメ!
【テバのメンズサンダルの選び方】
通常は自分の普段のサイズより少し小さめを選ぶのがオススメですが、足幅の広い人は一つ大きめサイズを選ぶのがGOOD。
足幅の狭い人は通常サイズか小さめサイズを選ぶのがオススメです。
サイズに不安のある方は、ネット通販でも事前にショップに問い合わせることができます。(店舗により)
また、返品交換の可能なショップを選ぶのもポイント!
例えば下の画像のショップは、サイズの相談にも乗ってくれて返品交換も可能です☆
詳細は画像をクリックすると確認できますよ。
あまり小さいサイズを選んでしまうと、歩いている間につま先がはみ出してしまうことも。怪我の原因にもなってしまうので注意してください。
自分好みのTEVA(テバ)のサンダルが見つかることを願っています♪
一緒に読みたいサンダル記事はこちら!
最後までご覧いただきありがとうございました!
キヨがお送りしました!
スポンサーリンク