こんばんは!
テレビでサンピラーが大雪山が見れるという情報がながれていましたね~。
これはぜひ見てみたい!
その前にまず、大雪山でサンピラーが見れる条件って何なんでしょうか?
闇雲に大雪山に行ってみてもサンピラーは見れないですよね。
ということで今回は、
- 大雪山でサンピラーが見れる条件は?
- 日本でサンピラーが発生するおすすめの場所や温泉も調査!
ついでに大雪山以外でもサンピラーが見られるおすすめの場所や温泉が無いかも調査してみましたよ☆
スポンサーリンク
目次
大雪山でサンピラーが見れる条件は?
サンピラーが見てみたい!
でもサンピラーっていつどんな条件だと見ることが出来るのでしょう?
ついでに、大雪山以外のおすすめの場所や温泉も調査してみました☆
大雪山でサンピラーが見れる条件
まず、サンピラーとは太陽柱のこと。
太陽の上、または下に柱のような光が見える現象です。
大雪山でサンピラーが見れる条件1
サンピラーは日の出や日の入りの前後に見られることが多くなります。
そのため、サンピラーを見たい!という方は日の出や日の入りを狙ってください。
大雪山でサンピラーが見れる条件2
サンピラーは空気中に浮かぶ六角形の板状の氷の結晶に、太陽の光が反射することで見られます。
そして、この時、氷の結晶の向きが揃っていることが条件なんです。
つまり、空気がよく冷えた日で、上空の風が弱い時に空気中の氷の結晶が豊富で向きも揃いやすい!
これがサンピラーを見ることが出来る条件です。
大雪山でサンピラーが見れる条件まとめ
サンピラーを大雪山で見るには、
- 日の出か日の入りを狙う!
- 空気よく冷えた日で、上空の風が弱い時を狙う!
- 氷の結晶が豊富で氷の結晶の向きが揃っているときを狙う!
以上の条件がぴったりと揃えば大雪山でサンピラーが見れるそうですよ☆
ぜひサンピラーを見るため上記の条件の日を狙って大雪山に行ってみてはいかがでしょうか?
サンピラーが見れる日は冷え込むサイン
サンピラーは上で紹介した通り、風が弱い時に発生する現象です。
つまり、今夜は風が弱く穏やかな天気となるサインなので、夜は冷え込むサインとなります。
急な冷え込みには十分に注意してくださいね☆
スポンサーリンク
日本でサンピラーが発生するおすすめの場所や温泉も調査!
Coming Soon
まとめ
サンピラーを大雪山で見る条件って調べてみると意外と簡単そうなんですね。
- 日の出か日の入りを狙う!
- 空気よく冷えた日で、上空の風が弱い時を狙う!
- 氷の結晶が豊富で氷の結晶の向きが揃っているときを狙う!
たったこれだけだと本当に簡単な条件ですが、実際に見るとなると意外と難しいんですよね~。
なので、サンピラーを見れると幸せになれる!
なんて言い伝えがあるほど。
また、大雪山以外でも日本にはサンピラーを見れる場所もあるそうです。
温泉なんかでサンピラーが見れると最高に素敵ですよね☆
最後までご覧いただきありがとうございました。
キヨがお送りしました。
スポンサーリンク