今回は、ソフィの夜用ナプキンを徹底比較しました!
ほんと、徹底的に比較したんです!
もちろんソフィの夜用ナプキンを買って、開いて、触って、使って…
CMなんかで吸収率ばつぐん!とか、ギャザーで横漏れしない!とかよく聞くけど、ソフィの中でも夜用ナプキンの種類で結局何が違うの?って思いません?
なので、普段マジマジと見ることの無い夜用ナプキンを実際に触ったりして比較しちゃいました。
その他、ロリエやエリスも他でリサーチしてみましたよ。
結構時間と動力かかりましたw
なぜそこまでしたか?
私、重たい方なんで、毎回夜大変なんですよ…w
- ソフィの夜用ナプキンのスリムや値段を徹底比較
- おすすめランキングも紹介!
それでは、その成果をご紹介しましょう。
スポンサーリンク
目次
ソフィの夜用ナプキンラインナップ
ナプキンって普段何となく良さそうなのを使ったりしていますが、実際どんな種類があるのか、全部気にして見たことってあまりありませんよね。
ってことで、まずはソフィ夜用ナプキンのラインナップを紹介します!
ソフィが夜用ナプキンとして現在出しているのは、大きく分けて以下の7種類。
- はだおもい
- はだおもい 極薄スリム
- ボディフィット
- 超熟睡 極上フィット
- 超熟睡ガード
- 長時間スリム スリムなのに朝まで吸収
- Center in
細かく分けると、香り付きのものや、羽アリ、羽なしなどもう少し種類が多くなります。
ソフィはだおもい&極うすスリム
ソフィの「はだおもい」のラインナップは全5種類。
通常の「はだおもい」と「はだおもい・極うすスリム」があります。
「はだおもい」のラインナップ
- ソフィ はだおもい 290
- ソフィ はだおもい 330
- ソフィ はだおもい 400
- ソフィ はだおもい 極うすスリム 290
- ソフィ はだおもい 極うすスリム 360
「はだおもい」は400までありますが、「極うすスリム」は最大360まで。
「極うすスリム」のラインナップを見ると、もともと大量出血大サービスの日には向いていないですね。
「はだおもい」と「はだおもい 極うすスリム」の違い
「はだおもい」と「極うすスリム」では何がどう違うか見ていきます。
【はだおもい 330】
【はだおもい 極うすスリム 360】
ソフィの公式サイトでは折りたたんだ形で、通常の「はだおもい」と「はだおもい・極うすスリム」とでは約1/2の薄さとなっています。
確かに薄かったです。
画像を見ても分かる通り、中の厚さは随分差があるように感じます。
薄さ以外の違いとしては、
【はだおもい】
- 全体的にボリュームあり
- 吸水部分に縦ラインの凹凸をつけ吸水性&サラッと感アップ
- 「極うすスリム」よりふわふわとした肌触り
- ドーム型(トンネル型?)の立体ギャザーあり
【はだおもい・極うすスリム】
- 真ん中の特に経血の多い部分にポツポツと穴が空いており瞬間的な吸水性&サラッと感アップ
- 通常の「はだおもい」と比べてスルスルとしたなめらかな肌触り
- ギャザーがほとんど無し
- ギャザーの無い分、吸収部分が「はだおもい」より
若干広め
「はだおもい」の吸収力の比較は?
ソフィの公式サイトでは以下のような吸収力評価となっています。
-
- ソフィ はだおもい 290 吸水力:★★★☆☆
- ソフィ はだおもい 330 吸水力:★★★★☆
- ソフィ はだおもい 400 吸水力:★★★★★
- ソフィ はだおもい 極うすスリム 290 吸水力:★★★★☆
- ソフィ はだおもい 極うすスリム 360 吸水力:★★★★★
ただ、実際使ってみた感想としては、「はだおもい 400」と「極うすスリム 360」が同等程度の吸収力とは思えな~い!
「はだおもい」のデザイン
「はだおもい」「はだおもい・極うすスリム」ともに、裏側は可愛いハートのプリントが入っています。
可愛いもの大好き女子にはプチハッピーですね。
季節によっては限定プリントもありますよ。
「はだおもい」と「極うすスリム」実際に使用してみて徹底比較
実際「はだおもい 400」と「はだおもい・極うすスリム 360」を使用してみました。
感想としては、私的には
「はだおもい」>「極うすスリム」
「はだおもい」シリーズはとてもフワフワ、サラサラで気持ちいい。
特に極うすスリムはつけ心地がいいんです。
薄くて付けてる感があまりなく、サラッとしてるのに、ドロっと経血もしっかり吸収してくれます。
しかし、ギャザーが薄い、というか、ほとんど無いため、寝返りの時なんかにドバっとが心配…。
あと、薄さにこだわった分、やっぱりどうしても凹凸がなくなってしまい、伝い漏れはありますね。
通常の「はだおもい」はそれなりに吸収力がありますが、粘度の高いドロッとした経血には不向き。
少しベタッと感がありましたね。
ちなみに、どちらもムレやかぶれなどはありませんでした。
「はだおもい」をまとめると、経血量ピークの日は通常タイプの「はだおもい」、それ以外の日は「はだおもい・極うすスリム」でサラッと気持ちよく!ですね。
「はだおもい」の値段は?
「はだおもい」の値段はだいたい350~450円程度。
ナプキンをたくさん買うのって少し恥ずかしいし、荷物がかさむ!という方には通販が便利です。
ただし、ネット注文の場合ほとんどは送料がかかるため、まとめ買いや送料無料の商品と同梱して購入するとお得に購入できます。
ソフィ「はだおもい」使用者レビュー
今回初めてナプキンでエリス買ってみたけど、やっぱり私はソフィのはだおもいがNO.1だな😤🙌
妊活始めてから、今回でしばらくナプキン買わなくなりますようにってお願い事しながら買ってる(笑)
— mariko@1人目妊活中☘ (@mariko_ninkatsu) 2017年8月14日
ソフィ ボディフィット
ヨレない・もれないをコンセプトに発売されたソフィ「ボディフィット」。
ソフィ ボディフィットのラインナップ
夜用ラインナップは3種類あります。
- ソフィ ボディフィット 羽なし 260
- ソフィ ボディフィット 羽あり 290
- ソフィ ボディフィット 羽なし 290
フィット感を強調しているためか、夜用ラインナップでも羽なしが主のようですね。
ソフィ ボディフィットの特徴
ソフィ ボディフィットの特徴といえば、真ん中が非常にふっくらしていて、体にフィットするところ。
さらに、真ん中サイドの「Wブロックライン」で横漏れもしっかり防止。
「給水トップシート」採用で経血を素早く落とし込み、広げず吸収してくれます。
羽なしが主流のためか、ショーツに張り付く粘着力も若干強め。
これなら確かに、羽なしでも大丈夫かもしれません。
ちょっと変わったボディフィットがあったので紹介しておきます。
漢方の力であの日の気になるニオイの心配を減らしてくれる韓国版、ボディフィットです。
サイズは330。
値段などの詳細は下の画像をタップして確認してください。
ソフィ ボディフィットの吸収力の比較は?
ソフィ ボディフィットの夜用ナプキンは3種類しか種類がありません。
しかも比較すると、吸収力は全て星4でした。
- ソフィ ボディフィット 羽なし 260 吸水力:★★★★☆
- ソフィ ボディフィット 羽あり 290 吸水力:★★★★☆
- ソフィ ボディフィット 羽なし 290 吸水力:★★★★☆
ソフィ ボディフィットを実際に使用してみて
ボディフィットというだけあって、たしかに体にしっかりフィットしてくれます。
真ん中がふっくら盛り上がっているのが安心感があってGood!
ただ、羽ありが290しか無いのは少し残念。260は多い日の昼用にガンガン使えるサイズなので、動いても安心な羽ありが欲しいですね。
それから、若干ムレます。ベタッとするときも。
長時間使用するとかぶれるかも。
正直、夜用ナプキンには不向きに思えました。
多い日の昼用にはすっごくいいですので、そちらでおすすめですよ!
ソフィ ボディフィットの値段は?
ソフィ ボディフィットの値段は300円~400円程度です。
購入するならお得な2個セットがおすすめ。
サイズや詳細は上の画像をタップすると確認できますよ。
送料無料で探しているなら、こちら!
ソフィ ボディフィット使用者レビュー
ソフィのボディフィットがマジフィットするからびっくり
— 芭蕉≡だゆP (@basyo0711) 2017年6月24日
ソフィ 超熟睡 極上フィット
ソフィの「超熟睡・極上フィット」は、イメージとして超熟睡とボディフィットが一つになったようなタイプの夜用ナプキンです。
ソフィ 超熟睡 極上フィットのラインナップ
ソフィ 超熟睡・極上フィットのラインナップは全3種類。
- ソフィ 超熟睡 極上フィット 340
- ソフィ 超熟睡 極上フィット 370
- ソフィ 超熟睡 極上フィット 400
全体的に大きめサイズが揃っています。
ソフィ 超熟睡 極上フィットの特徴
ソフィの「超熟睡」の少しスリムタイプが「超熟睡・極上フィット」となっています。
特徴としては、
- おしりのくぼみまで溶け込むようにフィット&包み込む
- すべすべ&ふっくらの極上シート採用
- お尻側のくぼみラインで一晩中ぴったりフィットの「寝返りフィット吸収体」
その他にも、横モレ防止ギャザーが無い代わりに、横幅が少し広くつくられています。
幅が広い分安心感はありますが、くしゃっとなってしまったときにしっかり吸収してくれるのかは少し不安です。
超熟睡 極上フィットの吸収力の比較は?
吸水力は全てMAXの5でした。
- ソフィ 超熟睡 極上フィット 340 吸水力:5/5
- ソフィ 超熟睡 極上フィット 370 吸水力:5/5
- ソフィ 超熟睡 極上フィット 400 吸水力:5/5
ソフィ 超熟睡・極上フィットを実際に使用してみて
これはなかなかイイ!スリムタイプなのに体にしっかりフィットしてくれます。
しかも肌触りすべすべで吸水力もなかなか。
ただ、400を使用しましたが、後ろ漏れは1度ありました。
それと、やっぱりスリムタイプはギャザーが無い分動いたときの横漏れが心配なんですよね。
それでも、経血の多い私でも普通に使用できました。
経血が普通程度のかた、または敏感肌のかたにはソフィの「超熟睡・極上フィット」はおすすめです!
超熟睡・極上フィットの値段は?
超熟睡・極上フィットの値段は350円~500円程度です。
私の感覚ですが、ドラックストアでもあまり安売りしているところを見かけないイメージですね。
使用者レビュー
シモの話で申し訳ない。昨日買った夜用ナプキンが最高すぎた…薄くてごわごわしないし、漏れないし、超快適だった!! ソフィ 超熟睡極上フィットス… [楽天] https://t.co/A1gCaIo8ze #RakutenIchiba pic.twitter.com/JUZiSCjnGo
— 華@ちゃんずー録画する (@hn871) 2016年10月4日
やはりゴワゴワ感を気にする人は多いようですね。
ソフィ超熟睡極上フィットスリムを買ってみたんだけど、いつもの超熟睡ガードよりごわごわしてなくて◎
— なつき (@natsuki_w) 2017年9月14日
ソフィ 超熟睡ガード
ソフィの夜用ナプキンの中でもっとも吸収力が高く、大きいサイズがあるのが超熟睡です。
ソフィ 超熟睡のラインナップ
ソフィの超熟睡のラインナップは全5種類。
「どんなに寝返りしても、モレ安心、ぐっすり眠れる幸せを味わえる 多い夜でも超熟睡!」をコンセプトにした夜用ナプキンです。
最大420まで揃っているので、経血の特に多い人やおしりの大きめの人にもおすすめですよ。
- ソフィ 超熟睡ガード 290
- ソフィ 超熟睡ガード 330
- ソフィ 超熟睡ガード 360
- ソフィ 超熟睡ガード 400
- ソフィ 超熟睡ガード 420
私も毎回お世話になっているのが超熟睡です。
詳細は下の画像から確認できますよ。
ソフィ 超熟睡ガードの特徴
ソフィ 超熟睡ガードの特徴は横漏れを強力にブロックしてくれる、立体的なサイドのエアバッグギャザーです。
拡大するとこんな感じです。
ちょっとわかりにくいかもしれませんが、トンネル状のエアバッグクッションになっています。
また、「寝返りフィット吸収体」で360°全方向伝いモレ防止してくれるため、吸水部分が何段階かに分かれて立体的に膨らんでいるため、体にしっかりフィットして伝いモレを防いでくれます。
超熟睡ガードの吸収力の比較は?
ソフィの超熟睡ガードは290以外すべて星5という吸収力。
確かに吸収力は非常に高めですね。
- ソフィ 超熟睡ガード 290 吸水力:4/5
- ソフィ 超熟睡ガード 330 吸水力:5/5
- ソフィ 超熟睡ガード 360 吸水力:5/5
- ソフィ 超熟睡ガード 400 吸水力:5/5
- ソフィ 超熟睡ガード 420 吸水力:5/5
ソフィ 超熟睡ガードを実際に使用してみて
上でもチラッと言いましたが、私はこの超熟睡ガードを常用しています。
全方向360°モレを防いでくれ、吸収力も申し分無し!
ですが、若干ゴワゴワ感が気になります。
吸収力や大きさは◎!
横漏れや後ろへの伝いモレもほぼ無し。
肌触りはまずまずですが、私は10時間程度使用してもカブれませんでした。
寝すぎ(笑)
厚手なため、お尻がゴワつくので外出中での使用は少し気になるところ。
下にも同じようなご意見ありますが、オムツのような感じになっちゃいます。
家での多い日夜用としては申し分ないです。
ソフィ 超熟睡ガードの値段
ソフィ 超熟睡ガードの値段は400円~550円程度です。
大きくてかさばるので私はいつも通販で購入しています。
使用者レビュー
やむを得ずおばあちゃんにナプキンを代理で買ってきて貰ったら、ソフィの超熟睡ガード420を買ってきてくれてですね……ほぼオムツですなこれは……
— とと子 (@toto_in_water) 2017年11月23日
オムツと感じてしまう方もいるようですが、「超熟睡ガード」人気ですね。
「ソフィの超熟睡ガード360」いいよ!試して見て! pic.twitter.com/anROhIkmDA
— MIMRONIC (@MIMORINKA) 2017年7月20日
ほんと、安心できるサイズラインナップです。
でも超熟睡420でも安心できない。
経血多すぎ!という方には、「クリニクス」がおすすめです。
このナプキン、非常に経血の多い人向けに医療用としても使われているナプキンで、あまりドラックストアなどでは手に入らないナプキンなんです。
通常のナプキン5枚分の吸収力があるため、本当に多経血で悩んでいる方にはおすすめのナプキンです。
値段などの詳細を詳しく知りたい方は上の画像をタップすると、確認できます。
スポンサーリンク
ソフィ夜用ナプキンおすすめランキング
私がソフィの夜用ナプキンを実際に使用し、吸収力・肌触りなどを総合ランキングとしてまとめました。
私は経血大量なので、若干偏っているかもしれませんがあしからず!w
1位 超熟睡ガード
1位は予想通りかもしれませんが、「超熟睡ガード」ですね。
やはりモレない!が一番重要なので経血の多い私にはコレが一番です!
敏感肌の方や経血がそんなに多くない方、夜用ナプキンデビューの小学生や中学生には「超熟睡 極上フィット」か「はだおもい」がおすすめですよ。
2位 超熟睡 極上フィット
2位は「超熟睡 極上フィット」です。
体へのフィット感と軽さ、触り心地では「超熟睡ガード」よりおすすめです。「超熟睡ガード」ではゴワゴワしすぎと思うかたもこちらなら気持ちよく使用できます。薄いのに羽が広いのも嬉しいですね。
かぶれにくさもあるので敏感肌のかたにもおすすめ。
3位 はだおもい 極うすスリム
3位は少し悩みましたが、「はだおもい 極うすスリム」です。
こちらはつけ心地重視で選びました。
薄くて体にフィットし、スルッとしたつけ心地なのでムレないんです。
経血の特に多い日にはおすすめできませんが、普通の日にはこちらをおすすめします。
4位 はだおもい
ほんと3位と4位は悩みました。
こちらは上にも書きましたが、フワフワとして肌に優しい感じです。
でも、吸水力なら超熟睡がいいし、私はあまり敏感肌ってほどでも無いのでこちらを4位としました。
5位 ボディフィット
ボディフィットはワーストになってしまいました。
夜用ナプキンとして比較すると、やっぱり吸水力や横モレ・伝いモレを重視して選ぶのでこのランキングではワーストですね。
フィット感なら「超熟睡」、肌触りなら「はだおもい」がそれぞれボディフィットを上回ってしまいます。
しかし、この「ボディフィット」、特に多い日の昼用におすすめですよ。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ソフィの夜用ナプキンのスリムや値段を徹底比較&おすすめランキングも紹介!
をお送りしました。
夜用ナプキンもあらためて見るとそれぞれに特徴や違いがあります。
月経による経血の量は本当に人それぞれです。
夜用ナプキンを選ぶ際に「なにを重視するのか」で選ぶ種類が変わってきますね。
【夜用ナプキンおすすめランキング】
1位 超熟睡ガード
2位 超熟睡 極上フィット
3位 はだおもい 極うすスリム
4位 はだおもい
5位 ボディフィット
おすすめランキングは私の独断と偏見wが多少入っていますが、特徴や使い心地が少しでも世の中の女性の参考になり、毎月来るあの憂鬱な日を少しでも改善できればと思います。
それではありがとうございました!
キヨがお送りしました。
スポンサーリンク