こんにちは!
春コミ2018の開催が近づいてきました!
って、同じようなことを違うブログでも書いていますが。w
春コミなどのビッグイベントといえば、パンフや配置図以外にも気になることがありますよね?
そう!
コスプレ参加です!
見てるだけでも楽しいコスプレですが、今回はコスプレする側で参加したい!って方もいるのでは?
そこで今回は、
- 【春コミ2018】コスプレ参加チケット購入方法は?
- 【春コミ2018】コスプレ参加マナーや注意点のまとめ!
の2つをご紹介します。
皆さんは今回どんなコスプレで参加しますか?
メッセージをいただければこちらのブログでご紹介もますよ☆
私がコスプレとか春コミとか大好きなんでw
コミックイベント関係についてもっと知りたい方はこちら⇩
【春コミ2018】日程と配置図は?カタログやジャンルの取得方法をまとめて紹介!
【2018コミックシティ初心者】パンフや配置図&入場料や参加サークルを見る方法など!
スポンサーリンク
目次
【春コミ2018】コスプレ参加チケット購入方法は?
今年の春コミ2018もすでに参加サークルさんの配置図などが決定しました。
パンフや配置図は当日入手予定!って方はこちらをご覧いただくと、春コミ2018に参加するサークルの一覧が出てきますよ☆
ぜひ活用してください!
コスプレ参加チケットの購入方法の前にまずは春コミ2018の開催日時や会場について簡単にご紹介しましょう。
必要無い方は飛ばして読んじゃってください!
【春コミ2018】開催日時と会場は?
春コミ2018の開催日時は
2018年3月18日
10:00~15:00
開催会場は
東京ビッグサイト
使用ホールは東ホール
使用ホールNo.:12345678
引用元:http://www.bigsight.jp/services/floormap/
例年通り今年も春コミ2018は東京ビックサイトで行われます!
そして、今年も多くのコスプレイヤーさんが集まると予想されます☆
では、コスプレ参加するにはどうすればいいのでしょうか?
まずはコスプレ参加するためのチケット購入方法からご紹介します!
【春コミ2018】コスプレ参加チケットの購入方法は?
春コミ2018にコスプレ参加するためには事前購入チケットが必要となります。
- 一般コスプレ参加:1,700円(クローク付きセット券)
- サークルコスプレ参加:1,100円(クローク付きセット券)
【事前購入方法】
インターネットチケット販売サイトにて更衣室利用券を事前購入してください。
当日の更衣室利用券はありませんのでお間違えなく!
発券時に「コンビニ支払い&発券」を選択すると、手数料がゼロ円になりますよ。
ここで注意点ですが、コスプレ参加するサークルさんは、
サークル入場用チケットと上で紹介した事前購入制のサークル用更衣室利用チケットの二種類が必要なことです!
どちらかを買い忘れたなんて無いようにご注意くださいね!
そして、もうひとつ!
事前購入制のコスプレ用チケットは早い段階で売り切れの可能性もあります!
お早めに申し込みを済ませておいてください!
【春コミ2018】更衣室の場所はどこ?
一般・サークル参加ともに更衣室の場所は同じところです。
- 男性更衣室:東8H 諸室(一般・サークル共通)
- 女性サークル更衣室:東8H 特設
- 女性一般更衣室:東8H 特設
更衣室の受付利用時間は、
- サークル:8時~15時(受付は14時まで)
- 一般:9時前後(予定)~15時(受付は14時まで)
となっています。
時間はお間違えの無いようにしてくださいね~。
スポンサーリンク
【春コミ2018】コスプレ参加マナーや注意点のまとめ!
コスプレ参加のマナーや注意点についてもご紹介します。
サークルでコスプレ参加する方は以下のことに気をつけてくださいね!
- サークルの代表者様はサークル入場するメンバーの方に必ず参加にあたってのルールや手順をしっかりと伝えておいてください。
- サークル入場後は、再入場証とローソンチケットを持ったうえで、コスプレ受付へお越しください。
- 一般参加用のイープラスチケットをもっている方は、一般参加向けでの受付となります。
更衣室の利用について
更衣室の利用は、
サークル参加後、サークル用更衣室受付カウンターにて事前購入した更衣室利用チケットを渡すとコスバンドと交換してくれます。
コスバンドは自分で取り付けてくださいね。
再発行は出来ませんので紛失等には充分気をつけてください!
【春コミ2018】コスプレ一般参加のマナーや注意点
続いてコスプレに一般参加する方のマナーや注意点です。
- 一般参加する方は必ずイープラスより一般参加チケットをご利用ください。
- 更衣室には使用限度数があるため、更衣室利用券の購入は先着制です。
- 更衣室入場は整理番号順ではなく、到着順となります。
- クローク(荷物預かり)の追加当日販売はしていません。
更衣室の利用についてのマナーと注意点
一般のコスプレ参加者の更衣室利用は、
混雑状況や天候などで、入場は告知なく前後する可能性があるそうです。
ご注意ください!
一般更衣室受付カウンターにて事前購入した更衣室利用チケットを渡すとコスバンドと交換してくれます。
こちらもコスバンドは自分で取り付けてくださいね。
再発行はできませんので、紛失等には充分気をつけてください。
更衣室利用についてのマナーと注意点
- 更衣室は限られたスペースなので過剰に荷物を広げないでください。
- 荷物置き場として終日占領することの無いようにしてください。
- 更衣室に放置された荷物は即撤去されるので注意してください。
- 更衣室では一切の撮影は禁止です。盗撮には注意してくださいね!
- 更衣室の入退場時はスタッフによる衣装チエックがあるので、協力してください。
- スタッフから修正の指示を受けた方は、更衣室に戻り修正してください。
- 更衣室の最終利用時間は必ず厳守してください。
サークル・一般コスプレ写真撮影について
コスプレの写真撮影は
コスプレエリアのみ撮影が可能です!
コスプレエリア:東7H
※一般の待機列が解消した後に、待機所として使用予定の東7Hをコスプレ撮影エリアとして開放予定です。
会場内の他の場所での勝手な撮影はダメですよ~。
写真撮影の登録は不要です。
サークル・一般クローク(荷物預かり)について
クロークとは荷物を一時的に預かってくれる便利なサービスです。
サークルも一般もコスプレ参加チケット(前売り)を購入するとクロークサービスがセットで付いてくるのでぜひご利用ください。
こちらはコスに着替えた後にのみ、ご利用できます!
クローク設置場所:東7H
クローク(荷物預かり)のマナーとしては、以下の事に注意してください。
- 荷持は必ず奥から順に置いてください。
- 半券は絶対になくさないようにしてください。
サークル・一般のその他注意点
- 当日は事前購入したチケットを必ずご持参ください。
- 会場内は禁酒!禁煙!
- 小学生未満のお子さまは入場できません。
- 年齢確認を行いますので、身分証明書をご持参ください。
- 会場内での強引な勧誘行為は禁止です。
- 勧誘などで困った場合は、近くのスタッフに助けてもらうことが出来ます。
- 危険物やペットの持ち込みは禁止です。
- 主催者では両替はしていないので、釣り銭などはしっかりと準備してください。
- ゴミはホール出口脇にあるコンテナに分別して捨ててください。
- 終了後は机にチラシなどが残らないように片付けてください。
コスプレ全般についてのマナーや注意点
コスプレ全般についてもマナーや注意点もしっかり予習しておいてください。
当日になって注意や修正を受けるのは大変ですからね~。
肌の露出が多い場合
- タイツやスパッツなどを着用し、過剰にならないようにしてください。
- 男性上半身裸キャラは撮影時のみ!撮影時以外は上着などを着てください。
- 裸足は撮影時のみ!撮影時以外は履物を着用してください。
形状や材質について
- 引っかかったり、他のものに付着する可能性があるものは着用中止となる場合があります。
- 大きな着ぐるみやハリボテなどは、移動時に補助者をつけるか、撮影時のみの着用にしてください。
- 長すぎるスカートやマントなど、引きずるものは撮影時以外は手に持って移動してください。(使用する会場によっては禁止となる場合もあります)
小道具類について
- 発泡可能なモデルガンやエアガンは重厚を塞いで、マガジンを抜くようにしてください。
- 傘、杖、模造刀なども撮影時、歩行時には十分に注意してください。
- インラインスケート、スケートボード、キックボード、スポーツ道具類(ボール等)は携帯のみとしてください。
- 楽器などは音を鳴らさないでください。
その他の注意事項
ジャージはコスプレか?
という質問がたまにあります。
これは、ハイキューなどのジャージと私服を合わせた簡単なものだから、コスプレとして参加しなくても大丈夫なのでは?という考えのようですが…
だめですよ!
アニメやマンガのキャラを連想させるコスプレに含まれるので、マナー違反となります。
逆にゴシック&ロリータは
OK!
とされています。
これはファッションとして認識されているため、コスプレと間違われることはあまりないようです。
コスプレ全般の禁止事項
こちらは禁止事項なので、よく目を通しておいてくださいね!
- コスプレ衣装のままでの来場
- 指定エリア以外でのコスプレ参加
- 指定エリア以外での撮影(サークルスペースや更衣室)
- 過剰なパフォーマンス
- 盗撮行為(発見した場合警察に通報)
- 動画撮影
- その他、主催者が独自に判断した場合
また、以下のコスチュームは禁止なので着ないでください。
- 警察官・消防士などの業務上特別な責任を持つ職業のコスプレ
- 着色して施設を汚してしまうメイクやコスプレ
- 一般的に反社会的思想を連想させる恐れがあるもの
- 特定の個人や人種差別を連想させるものの提示や露出
- その他、主催者が独自に判断した場合
コスプレの写真撮影についてのマナーや注意点
コスプレでテンションが上がるとついついどんどん写真撮影したくなりますよね。
でも、相手も自分も他人なのでしっかりとマナーや注意点を抑えておいてください!
- 撮影登録が必要な場合は、登録証を首から掛けて撮影してください。(春フェス2018では撮影登録は必要ありません)
- 撮影する時は、相手の許可を取り失礼の無いようにしてください。
- 相手の方が拒否した場合は、その意志を尊重してください。
- 撮影時は被写体以外の関係ない人が映らないように、原則壁を背景にして撮影してください。
- 会場内で撮影した写真の出版物などへの投稿や売買は禁止です。
- 個人のホームページやブログへの公表を目的とした撮影は必ず相手の方に掲載許可をお取りください。
コスプレ撮影の禁止機材
使ってはいけないカメラ機材などもありますよ~。
こちらも注意が必要です。
- ストロボ効果の強すぎる装置
- 明らかにスナップ撮影には必要のない特殊機材(赤外線撮影機など)
- 一脚や三脚、レフ板(反射板)
- 一辺が30㎝を越えるような撮影機材
- その他、スタッフが独自に判断した機材
まとめ
春コミ2018のサークル・一般の参加チケット購入方法は、
販売期間が限られているため、お早目にお買い求めくださいね!
また、細かいようですが春コミ2018には切れられた注意点やマナー、禁止事項が多くあります。
これらを守って楽しんでください!
コミックイベント関係についてもっと知りたい方はこちら⇩
【春コミ2018】日程と配置図は?カタログやジャンルの取得方法をまとめて紹介!
【2018コミックシティ初心者】パンフや配置図&入場料や参加サークルを見る方法など!
最後までご覧いただきありがとうございました。
キヨがお送りしました。
スポンサーリンク